ラポール歯科

当院の特長

歯のトラブルについて

患者さんはご自身の感じた感覚で病気の深さ・治療の必要性を判断しがちですが、
実際には病気のゆっくり進行すると症状もなく深刻な状態になることが少なくありません。

痛くもなく進んだ場合は、治療前に口腔内カメラ・CT画像等を用いて、
わかりやすく治療方針を説明するように心がけております。

当医院の施設基準

基本診療料関連の施設基準

【歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)】第3380号

当院では、患者様に安全で質の高い歯科医療を提供するために、以下の基準を満たしています。

  • 口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感染防止対策を講じています
  • 感染症患者様に対する診療体制を確保しています(診療時間や場所の区分など)
  • 歯科外来診療の院内感染防止対策に関する研修を受講した常勤歯科医師を配置しています
  • 院内感染防止対策に関する事項を院内に掲示しています
  • 年に1回、院内感染対策の実施状況等について、地方厚生(支)局長に報告しています

【明細書発行体制等加算】

診療の透明性を高めるため、すべての患者様に診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しています。明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

歯科技工関連の施設基準

【CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー】第2879号

当院では、歯科補綴治療に関する専門知識を持ち3年以上の経験を有する歯科医師を1名以上配置しています。CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

補綴関連の施設基準

【クラウン・ブリッジ維持管理料】第4663号

歯冠補綴物またはブリッジを装着した患者様に対して、維持管理に係る説明を行い、その内容を文書により提供した場合に限り加算されます。異常を感じた場合は、早めにご相談ください。また、冠やブリッジが外れてしまった場合は、捨てずにご持参ください。